048-963-3114
〒343-0856 埼玉県越谷市谷中町1-1-4
受付時間:月~土:9:30~21:00 日:9:30~17:00
猫背を改善して美姿勢を目指しましょう!
さて、本日は、なぜ?猫背になってしまうのかそしてその改善方法をお伝えしたいと思います。
まず、良い姿勢は、正しい位置にあり、正しい形で動作することです。
正しい姿勢は、体のバランスが取れ、筋肉のストレスが減り、関節が正常に機能するようになります。
ですので、良い姿勢を保つことで、身体の疲れやストレスが軽減され、健康を維持することができるのです。
逆にそのバランスが崩れると様々な身体の不調を起こしてしまいます。
肩こり、膝痛、内臓疾患などなど…😭
本日はその中でも猫背による肩こりについて少しお話をさせていただきます。
猫背の原因は、様々ですが、一般的に長時間の座り仕事、スマートフォンなどの画面を見続けることで、肩が前に出て背中が丸くなる等です。
また、筋力不足や運動不足も猫背になる要因となります。
猫背になると、背中の筋肉が弱くなり、肩甲骨の位置が前に出てしまうため、首や肩の筋肉が過剰に緊張してしまい、
痛みやコリを引き起こすと考えられています。
また、肩甲骨の位置が前に出てしまうことにより、肩甲骨周りの筋肉が緊張し、硬くなってしまい、
肩こりや首こりが生じるとも考えられます。
また、猫背になることで、胸郭が圧迫されるため、呼吸が浅くなりる原因の一つと言われています。
それでは猫背による肩こりを改善するためにオススメのトレーニングを紹介します。
①背筋を伸ばすストレッチ
●床に座り、膝を曲げて足裏を合わせます
●両手を後ろに回し、手を床に付け胸を広げながら肩甲骨を寄せて背筋を伸ばします
●この姿勢を10秒維持し、リラックスして元に戻ります
●5回繰り返します
②姿勢を改善するエクササイズ
●床に座り、膝を曲げ、両足を床に付きます
●両手を後ろに回し、手を床に付きます(手は肩の真下に付き、足は膝の真下に置く)
●手と足で床を押し腰を持ち上げ体を浮かせて床と並行し肩甲骨を寄せます
③肩甲骨を動かすエクササイズ
●床に座り、背筋を伸ばします
●両手を広げ後ろへ引き肩甲骨を寄せる
●両手を前へ円を作って肩を丸め肩甲骨を離す
●肩を真上に引き上げ脱力して肩を下げ、上下に動かします
●10回繰り返します
④腹筋トレーニング
●床に仰向けに寝ます
●膝を曲げ、両足を床に付きます
●両手を頭の後ろに置き、腹筋を使って胴体を持ち上げます
●この姿勢を5秒維持し、リラックスして元に戻ります
以上です。
猫背を改善して健康で美しい体型を目指してみませんか?
猫背でお悩みの方にオススメですよ
良かったら参考にして下さい(^_-)-☆
加圧トレーニング studio salute
電話番号 048-963-3114 住所 〒343-0856 埼玉県越谷市谷中町1-1-4 営業時間 月~土:9:30~21:00 日:9:30~17:00 定休日 不定休
24/11/23
24/06/26
一覧を見る
TOP
さて、本日は、なぜ?猫背になってしまうのかそしてその改善方法をお伝えしたいと思います。
まず、良い姿勢は、正しい位置にあり、正しい形で動作することです。
正しい姿勢は、体のバランスが取れ、筋肉のストレスが減り、関節が正常に機能するようになります。
ですので、良い姿勢を保つことで、身体の疲れやストレスが軽減され、健康を維持することができるのです。
逆にそのバランスが崩れると様々な身体の不調を起こしてしまいます。
肩こり、膝痛、内臓疾患などなど…😭
本日はその中でも猫背による肩こりについて少しお話をさせていただきます。
猫背の原因は、様々ですが、一般的に長時間の座り仕事、スマートフォンなどの画面を見続けることで、肩が前に出て背中が丸くなる等です。
また、筋力不足や運動不足も猫背になる要因となります。
猫背になると、背中の筋肉が弱くなり、肩甲骨の位置が前に出てしまうため、首や肩の筋肉が過剰に緊張してしまい、
痛みやコリを引き起こすと考えられています。
また、肩甲骨の位置が前に出てしまうことにより、肩甲骨周りの筋肉が緊張し、硬くなってしまい、
肩こりや首こりが生じるとも考えられます。
また、猫背になることで、胸郭が圧迫されるため、呼吸が浅くなりる原因の一つと言われています。
それでは猫背による肩こりを改善するためにオススメのトレーニングを紹介します。
①背筋を伸ばすストレッチ
●床に座り、膝を曲げて足裏を合わせます
●両手を後ろに回し、手を床に付け胸を広げながら肩甲骨を寄せて背筋を伸ばします
●この姿勢を10秒維持し、リラックスして元に戻ります
●5回繰り返します
②姿勢を改善するエクササイズ
●床に座り、膝を曲げ、両足を床に付きます
●両手を後ろに回し、手を床に付きます(手は肩の真下に付き、足は膝の真下に置く)
●手と足で床を押し腰を持ち上げ体を浮かせて床と並行し肩甲骨を寄せます
●この姿勢を10秒維持し、リラックスして元に戻ります
●5回繰り返します
③肩甲骨を動かすエクササイズ
●床に座り、背筋を伸ばします
●両手を広げ後ろへ引き肩甲骨を寄せる
●両手を前へ円を作って肩を丸め肩甲骨を離す
●肩を真上に引き上げ脱力して肩を下げ、上下に動かします
●10回繰り返します
④腹筋トレーニング
●床に仰向けに寝ます
●膝を曲げ、両足を床に付きます
●両手を頭の後ろに置き、腹筋を使って胴体を持ち上げます
●この姿勢を5秒維持し、リラックスして元に戻ります
●10回繰り返します
以上です。
猫背を改善して健康で美しい体型を目指してみませんか?
猫背でお悩みの方にオススメですよ
良かったら参考にして下さい(^_-)-☆
加圧トレーニング studio salute
電話番号 048-963-3114
住所 〒343-0856 埼玉県越谷市谷中町1-1-4
営業時間 月~土:9:30~21:00 日:9:30~17:00
定休日 不定休