迷ったらここをチェック!

疲労回復におすすめの食べ物

投稿日:2020.09.25 更新日:2025.06.24

 

 

 

越谷のパーソナルトレーニングジム

加圧トレーニングstudio salute

パーソナルトレーナーの松橋です。

 

 

今回は疲労回復を促進するための食べ物をご紹介いたします。

疲れたときにとりたい栄養素について知っていきましょう!

 

 

 

■肉・魚

 

1.豚の赤身

豚肉に含まれるビタミンB1は、

疲労回復のビタミンといわれています。

ビタミンB1が豊富なのは赤身なので、

ヒレやリブロースが疲労回復におすすめです!

さらに、ニラ、ニンニク、ネギと一緒に食べることで、

ビタミンB1の吸収が良くなり疲労回復が促進されます!

 

 

2.ラム肉

L-カルニチンを豊富に含んでいます。

L-カルニチンは脂肪を燃焼するミトコンドリアへ脂肪を運び、

エネルギーを生み出すうえで欠かせない成分です。

不足するとエネルギーが効率よく作られず、

体のだるさや息切れ、疲労感などの症状がでます。

ラム肉をおろしにんにくで漬け込んだあと、

オリーブオイルでソテーに。

臭みの軽減とL-カルニチンの吸収を良くしてくれて

疲労回復におすすめの食べ物です!

 

 

3.うなぎ

疲労回復効果が高いビタミンB1が豊富で、

他にもミネラルなどのが豊富に含まれています。

しかし、脂質が多いため酸味のある食品や緑黄色野菜と

一緒に食べるのがおすすめです!

消化が促進され、うなぎにふくまれる

脂溶性ビタミン類の効果がより高まります!

 

 

4.かつお

高たんぱくで低脂質なので、

運運動後におすすめの食材です!

ビタミンB群の他に、鉄分やマグネシウム・亜鉛などの

ミネラルも多く含まれるので、

貧血気味のかたにもおすすめです!

 

 

 

 

■野菜

 

1.トマト

強い抗酸化作用を持つリコピンやクエン酸を含んでいます!

緑黄色野菜に属するトマトは、

たんぱく質の吸収率を高める水溶性ビタミンが豊富なので、

肉や魚と一緒にたべるようにするといいです!

 

 

2.山芋

山芋をすりおろしたときのネバネバ成分「ムチン」は、

たんぱく質を分解する効果があり疲労回復におすすめです。

ただし、ムチンは熱に弱いので加熱せずに食べるといいです!

すりおろしたりして食べるといいですね!

 

 

3.じゃがいも

糖質やビタミンCが豊富にふくまれています。

運動後のエネルギー補給にぴったしです。

じゃがいものビタミンCは加熱しても壊れにくいため、

肉や魚介類と一緒に料理してたべるといいです!

 

 

 

 

■まとめ

体が疲れている時は、

消化器官負担をかけない調理法や食材を選ぶのがコツです。

また、食材単体で食べるのではなく、

複数の食材を組み合わせて食べることで、

栄養素の吸収を高める事が出来ます!

 

 

 

疲労回復におすすめの果物をまとめている記事がこちら

https://studio-salute.com/blog/3176/

 

 

 

 

体験レッスンの申し込みはこちらから

https://studio-salute.com/%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C/

 

 

越谷のパーソナルトレーニングジム

加圧トレーニング studio salute

電話番号 048-963-3114
住所 〒343-0856 埼玉県越谷市谷中町1-1-4

越谷駅から徒歩10分

新越谷・南越谷駅から徒歩約15分
営業時間 月~土:9:30~21:00 日:9:30~17:00
定休日 不定休

 

体験レッスンWEBお申し込み24時間受付中
Page
Top
体験レッスン
キャンペーン!
初回体験が
4,000
1,000

今なら入会金¥10,000→無料!
※初回の体験レッスンを受けられる方のみに限ります。
※当キャンペーンは予告なく終了する可能性がございます。

Contact
お問い合わせ

トレーニング内容や施設について、ご相談・ご質問があれば
お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの方はこちら
048-963-3114

月~土:9:30~21:00  日:9:30~17:00