迷ったらここをチェック!

スクワットと腰痛 ~スクワットの犯しやすいミス①「お尻が先に上がる」~

投稿日:2021.03.10 更新日:2025.06.25

越谷・南越谷のパーソナルトレーニングジム

加圧トレーニングstudio salute

パーソナルトレーナーの松橋です!

 

今回は「スクワット」についてお話していきます!

スクワットはキング・オブ・エクササイズと言われるくらい

ダイエットや健康増進に効果的なトレーニングです。

 

そのスクワットですが、

やり方を誤ってしまうと効果が得られなかったり、

腰痛などのケガに繋がります。

 

せっかくのトレーニングをマイナスにしない為にも

この記事を読み込んでいきましょう!

 

このブログは①・②に分かれています。

今回は①です。

 

 

スクワットで犯しやすいミスとは?

犯しやすいミス① お尻が先に上がる

このミスはスクワットにいて非常に多いミスの一つです。

 

↑↑

通常であれば立ち上がりる時は、

股関節と膝関節が伸びるタイミングは、ほぼ同時に起こり

重心と重りの位置は足の中心に位置しています。

 

 

 

スクワット3つのミス.002

↑↑

しかし、お尻が上がるスクワットでは、

しゃがんだ所から立ち上がる最中に

膝が伸びながらお尻が上に先に上がり

体が前のめりとなります。

 

その後に股関節が伸びてきて体幹が後傾します。

お尻が先に上がることで重心やバーベルの軌道は

前方にやや流れ、

非常に大きな負荷が腰へとかかっています。

 

ではなぜ、このような現象が起き、

それに対処するのにはどのような事を

心がけるのが大切なのでしょうか?

 

このような現象が起きる原因とは?

 

大腿四頭筋(ふともも)の筋力が弱いことや

疲労にが原因と言われています。

 

大腿四頭筋の(ふともも)パフォーマンスが低下すると

お尻が上がるスクワットの動きとなり、

結果として腰に負担をかけてしまいます。

このような場合、大腿四頭筋(ふともも)への負担を

減らし、正しいフォームで実施することが重要です。

 

★重要な対策は3つ

  1. 強度を見直す
  2. 大腿四頭筋の疲労がない状態でスクワットを行う
  3. フォームを徹底する

 

1. 強度を見直す

現在のご自身の太ももの筋肉の筋力に対して、

強度が高すぎる可能性があります。

重りを思ってスクワットする人は重量を

調整してみましょう。

何も持たずに行っている人は回数とフォームを

調整してみましょう。

一時的に重量が落ちたとしても、長期的に考えると

この選択は正しかったと思える判断に必ずなると思います。

2. 大腿四頭筋の疲労がない状態でスクワットを行う

特定部位の疲労はフォームを崩す要因となってしまいます。

例えば前日に大腿四頭筋(ふともも)を思いっきり追い込んだ

翌日にスクワットを行うと膝関節が伸びる動きが

不十分となり、このような代償動作をとってしまいます。

また、膝関節に痛みや何らかの違和感を感じている方などは

無意識に膝への負担を減らしていることが考えられます。

特にスクワット中の腰痛で悩まされている方は

一度、前日のトレーニングプログラムと

当日のトレーニングプログラムを見直してみて下さい!

3. フォームを徹底する

そして最後にフォームの徹底ですが、

スクワットのフォームは最終的にはスクワット

でしか修正できません。

強度の低い→高い 正しいフォームをしっかり獲得しながら

徐々にステップアップしていきましょう?

これらの基本的対策で解決できるはずです。

 

 

以上、

スクワットで犯しやすミス①でした!

 

次回は

犯しやすいミス② 「呼吸」

 

お楽しみに!

 

越谷・南越谷のパーソナルトレーニングジム

加圧トレーニング studio salute

電話番号 048-963-3114
住所 〒343-0856 埼玉県越谷市谷中町1-1-4

越谷駅から徒歩約10分

新越谷・南越谷駅から徒歩約15分
営業時間 月~土:9:30~21:00 日:9:30~17:00
定休日 不定休

体験レッスンWEBお申し込み24時間受付中
Page
Top
体験レッスン
キャンペーン!
初回体験が
4,000
1,000

今なら入会金¥10,000→無料!
※初回の体験レッスンを受けられる方のみに限ります。
※当キャンペーンは予告なく終了する可能性がございます。

Contact
お問い合わせ

トレーニング内容や施設について、ご相談・ご質問があれば
お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの方はこちら
048-963-3114

月~土:9:30~21:00  日:9:30~17:00